MENU
アーカイブ

ゆで卵を使ったお弁当の持って行き方!前日に作るのは腐るから危険?持ち運び術を大公開

当ページのリンクには広告が含まれています。

手軽に作れて栄養満点のゆで卵!

トロトロの半熟卵なら、私、何個でもペロリ笑

最近、お昼にゆで卵をお弁当に入れて食べようかなと思ったんですが、少し不安になりました。

「ゆで卵をお弁当に入れてたら暑さでダメになるのでは?」
「前日に作ったゆで卵ってお弁当に入れると危険なんじゃないか?」

という心配があります。

失敗は嫌なので、ゆで卵を外に持ち出せずイライラしています。

そこで今回は、

  • ゆで卵のお弁当持ち運び術
  • ゆで卵をお弁当で持ち歩くのは危険なのか?

を調査したので紹介しますね!

結論から言うと、対策次第で、ゆで卵をお弁当に入れて外で食べることはできます!

ゆで卵を持ち運ぶ場合は、専用のケースがあります。ズバリ、「エッグホルダー」と呼ばれるものです!これさえあれば、持ち運びできて便利♪

目次

ゆで卵を使ったお弁当の持って行き方は?

結論から言うと、ゆで卵をお弁当に入れて外出することは可能です!

ただし、持ち運び方法には工夫が必要です。

特に、暑い夏など、食材が腐りやすい季節では、お弁当を冷やして持ち出す必要があります。適切な対策がなければ、食中毒のリスクが高まります!

では、ゆで卵を含むお弁当の場合、どのようにすべきでしょうか?

保冷剤

ゆで卵の入ったお弁当を持ち運ぶ場合、お弁当バッグに保冷剤を入れるのがベストです♪

なぜなら、保冷剤はコンパクトで軽量、手に入れやすいからです。

お弁当サイズの小さな保冷パックは100円ショップで手に入り、またケーキ屋でケーキを買うときにももらえますよ。捨てずにお弁当用の保冷剤として再利用しましょう♪

食中毒のリスクを減らすには、お弁当を冷やせる保冷剤を使うことがおすすめです。

保冷バッグ

お弁当バッグを保冷バッグに変えるのもおすすめです♪

そして、保冷剤も保冷バッグの中に入れれば、長時間冷たさをキープできます。

ゆで卵をお弁当で冷やすには、これがとても効果的です!

保冷バッグは100円ショップで手に入りますし、通販や雑貨屋では、機能的でおしゃれな保冷バッグが豊富に販売されています。そちらで購入するのもおすすめです!

\ブラックフライデー開催中!/
Amazon
\楽天スーパーセール開催中/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

寒い季節の強い味方:「たまごケース」

「たまごケース」という便利アイテムを使うのもおすすめです。

たまごケースは、卵を持ち運ぶ際に割れるのを防いでくれる、卵専用のケース。

冷たい冬の季節なら、ゆでた卵を入れてそのまま持ち運ぶことができます♪

ただし、保冷効果はありませんので、炎天下の夏に使用するのはおすすめできません。

ゆで卵を持ち運ぶなら、専用のケースがおすすめです。「エッグホルダー」と呼ばれるこのアイテムがあれば、持ち運びが簡単で便利です♪

夏にゆで卵をお弁当に入れて持って行くのは危険?

ゆで卵は傷みやすく、腐った場合の臭いがひどいですよね(笑)

夏などの暖かい季節に、ゆで卵をお弁当に入れるのは危険なのでしょうか?

生卵や半熟ゆで卵は危険!食中毒のリスクあり

要点を述べると、生卵や半熟のゆで卵はお弁当に入れるのは危険です! 十分に加熱されていない卵は避けましょう。

なぜなら、冷たい状態で生卵や半熟の卵を摂取すると、食中毒にかかるリスクが非常に高まるからです。

夏場にお弁当にゆで卵を入れる場合でも、きちんと加熱したゆで卵を使用しましょう。

保冷剤や保冷バッグも使用して忘れずに冷やしましょう。

お弁当にゆで卵を入れる際の4つのポイント

お弁当にゆで卵を入れる際の安全な方法を、ここで4つお伝えします!

どれも簡単な方法なので、ぜひ試してみてくださいね。

ゆで卵をしっかりと茹でる

最初のポイントは、ゆで卵をしっかりと茹でることです!

卵は、生または半熟の状態では食中毒のリスクが高まります。

ゆで卵を調理する際は、完全に火を通すようにしましょう。

前日にゆでて冷蔵庫で保管

2つめのポイントは、前日にゆでた卵を冷蔵庫で冷やしておくことです!

ゆでた卵を冷ますのには思っていた以上に時間がかかります。「時間が足りないから、半熟のままお弁当に入れてしまおうかな」と思うことがあるかもしれません。

ですが、前日の夜にゆでて、冷蔵庫で十分に冷やしておくことで、安全性を確保できます。

殻を剥かずに入れる

3つめのポイントは、殻を剥かずにお弁当に入れることです!

ゆで卵を剥いたり切り分けた状態だと、大気と触れる面積が広がり、食中毒のリスクが高まります。

そのため、ゆで卵をできるだけ殻のままお弁当に入れるのが安全です。

梅干しと同じ容器に入れる

4つめのポイントは、ゆで卵と梅干しを同じ容器に入れることです!

実は、梅干しには強力な抗菌効果があるため、お弁当に梅干しを一緒に入れることで、食中毒のリスクを軽減できます! 実際、スーパーで買うお弁当のご飯の上に梅干しが乗っていることがよくありますね。

ゆで卵のように腐りやすい食材をお弁当に入れる場合、ぜひ梅干しも同じ容器に入れてみてください!

ゆで卵のお弁当持ち運び!適切な茹で時間

ゆで卵は傷みやすいため、お弁当に入れる際には完全に加熱することが不可欠です!

ただし、普段はゆで時間について考えないので、半熟か完全にゆでたかを見分けるのは難しいですよね。

それでは、適切な加熱時間はどれくらいなのでしょうか?

10分~12分茹でる

固ゆでのゆで卵を作るには、10分から12分の茹で時間が必要です。

この10分から12分は、水が沸騰した後の加熱時間を指しますので、水から茹でる際は沸騰後から時間を計ってください。

「茹ですぎたかな…」と不安に思う必要はありません。実際、12分以上茹でても美味しくいただけますよ♪

まとめ:ゆで卵を使ったお弁当の持って行き方!前日に作るのは腐るから危険?持ち運び術を大公開

ゆで卵は美味しいですが、同時に腐りやすく、食中毒の危険性があります!

もし、ゆで卵をお弁当に入れる場合は、

  • 殻を剥かずに固ゆで卵を使う
  • お弁当を保冷剤や保冷バッグで冷やす
  • ゆで卵と梅干しを一緒に入れる

など、さまざまな対策を講じるようにお願いします。

目次