MENU
アーカイブ

要注意!「【重要】三井住友カードサービスの緊急連絡、情報を確認してください。」詳細はこちら

当ページのリンクには広告が含まれています。

「【重要】三井住友カードサービスの緊急連絡、情報を確認してください。」という件名のメールは、フィッシング詐欺の疑いがあります。

メール内容にはリンクのクリックを促す誘導が含まれていますが、リンクを開かないよう注意が必要です。

この記事では、「【重要】三井住友カードサービスの緊急連絡、情報を確認してください。」に関して疑わしい点を詳細に説明し、メールを受け取った際の不安を解消するための情報を提供します。

目次

宛名が個人名じゃない

このメールは「SMBCCARDクラシック※会員」という宛名を使用しており、個人宛ではありません。

「ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありました」と書かれているにもかかわらず、具体的な宛名が記載されていないのは不自然です。

通常、企業からのメールで「ご本人様」が誰か分からずに連絡してくることは考えにくいため、これは迷惑メールの送信者が受信者の詳細な個人情報を持っていないことを示しています。

送信されたメールアドレスが怪しい

送信元のメールアドレスは「no-reply@mzk845.com」と記されていますが、これは通常三井住友カードが使用するメールアドレスと異なります。

通常、三井住友カードからのメールには以下のようなドメインが使用されます。

  • contact.vpass.ne.jp
  • vpass.ne.jp
  • mail.vpass.ne.jp
  • smbc-card.com
  • prepaid.smbc-card.com
  • smbcgroup-point.jp
  • otp-auth.net

これら以外のドメインから送られてくるメールには注意が必要です。

リンクのURLが不審

メールに記載されている「ご利用確認はこちら」というリンクが三井住友カードの公式サイトにつながるように見えます。

しかし、実際のリンク先は「https://genovalogistics.com/」です。

これは正式なURL「https://www.smbc-card.com」とは異なるため注意が必要です。

PCでメールを確認する際は、リンクをクリックする前にマウスのカーソルをURLに置き、画面の左下に表示されるURLをチェックすることが推奨されます。

個人情報を入力してしまった場合の対処法

まず大切なのは、すぐにそのクレジットカードの会社に連絡することです。

カードが不正に使われるのを防ぐために、カードを一時的に止めてもらうことができます。

カード会社の電話番号は、カードの裏に書いてあることが多いですから、すぐに確認しましょう。

次に、そのサイトのURLや、どんな情報を入力したかをメモしておきます。これは後で問題を調査する時に必要な情報です。

また、そのサイトにパスワードも入力した場合は、そのパスワードをすぐに変えましょう。同じパスワードを他のサイトでも使っているなら、それらも変更することが必要です。

「【重要】三井住友カードサービスの緊急連絡、情報を確認してください。」の内容

SMBCCARDクラシック※会員 様

平素は三井住友カードをご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、サービスのご利用を一部制限させていただき、お客様のアカウントのに登録された電話番号にご連絡いたしましたが、お客様に連絡を取ることができませんでした。そのため、ご登録されているメールアドレスにてご連絡させていただきました。

ご回答をいただけない場合、サービスのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。

ご利用確認はこちら

■注意事項

※カードの個人情報によっては電話で連絡する場合もございます。

※正確な情報は必ず記入してください。

■発行者

〒135-0061 東京都江東区豊洲2丁目2番31号 SMBC豊洲ビル

まとめ:要注意!「【重要】三井住友カードサービスの緊急連絡、情報を確認してください。」詳細はこちら

メールに「【重要】三井住友カードサービスの緊急連絡、情報を確認してください。」と書かれている場合、その内容を疑ってみることが重要です。

特に、送信元のアドレスが普段と異なるドメインから来ている場合や、リンク先が公式サイトと異なるURLである場合は注意が必要です。

不審なリンクをクリックする前に、必ずURLを確認しましょう。

もし個人情報を入力してしまった場合は、カードの利用を止めるなど迅速に対処することが求められます。

このような場合に備え、常に警戒心を持ってメールの取り扱いを行うことが大切です。

目次