改札に入ってすぐ出る!suicaの場合はどう対応すべき?定期を使用してる場合の対処法も

当ページのリンクには広告が含まれています。

駅の改札を通過したが、入ってすぐ出る場合。

Suicaをタッチしても、同じ駅の改札なのでアラームが鳴り、改札から抜けられない可能性がありますね。

実は、5分以内にSuicaを再度タッチすれば、同じ駅の改札から出ることができます。

ただし、注意が必要な点もあります。

ここでは、改札に入ってすぐ出る場合の詳細な手順について解説します。

目次

改札に入ってすぐ出る!料金が発生するのか?出る際の手続きについて

改札に入ってすぐ出ることが時折ありますね。

JRや私鉄が運行している駅では、改札を通ってから本来利用したかった電車ではなかったことに気づくこともあります。

駅員に頼んで、無料で駅を出ることはできるのでしょうか?

ご安心ください!そのような行動は不要です。

5分以内であれば、無料で改札を通過できます。

ただし、改札を通過してから5分以上から2時間以内の場合、入場料相当の料金が引かれます。(※2024年1月現在、東京の電車特定区間内は大人150円・子供70円)

実は、Suicaには「タッチでエキナカ」という便利なサービスがあります。

有人改札口を通らなくても、同じ駅の自動改札機から出ると、入場料相当の料金が差し引かれるサービスです。

改札を通過しても電車に乗らず、同じ駅の改札から出たいという場合は意外とあります。

予定が変更になったり、忘れ物をしたため戻りたくなったりもあるでしょう。電車を利用する人を見送りに来たり、駅構内の店舗やレストランを利用したい人もいます。

駅員に断りを入れる手間をかけずに、「タッチでエキナカ」のサービスを利用すれば、Suicaをタッチするだけで同じ駅の改札から出ることができます。

Suicaで改札を通過した後に改札から出たい場合は、まずSuicaのチャージ額を確認しましょう。

改札から入場してから2時間以内の場合、自動改札機で入場料相当の金額が差し引かれるため、大人の場合は150円以上チャージしていないと改札から出られません。

オートチャージの設定をしている場合は確認不要です。

駅構内でのチャージ額の確認方法は、Suicaで支払いができるコンビニや自販機などで、支払い時にチャージ額が確認できます。

また、スマートフォンには、チャージ額を確認できる専用アプリが存在します。

Android端末の場合は「Suika check」、iPhone端末の場合は「Japan NFC Reader」というアプリが利用できます。

どちらの端末でも利用可能な「電子マネーICカード残高確認」というアプリも提供されています。

チャージ額が150円未満の場合は、改札の手前にある「のりこし精算機」を利用してチャージできます。

のりこし精算機ではチャージ額の確認も可能です。チャージ額を確認してから、自動改札機を通ればアラームが鳴らないし、スムーズに駅から出られます。

ただし、自動改札機でも縦型の簡易Suika改札機や新幹線の改札機は「タッチでエキナカ」には対応していません。

アラームが鳴り、改札から出られない可能性があるため、ご注意ください。

改札に入ってすぐ出る!定期券を使用してる場合の対処方法は?

Suicaを利用している人の中には、定期券を使用して改札を通過している方もいらっしゃるでしょう。

定期券の場合、指定している駅の改札はいつでも何度でも通過できます。

入場料相当額の引き落としもないため、チャージ額の確認も不要です。

まとめ:改札に入ってすぐ出る!suicaの場合はどう対応すべき?定期を使用してる場合の対処法も

Suicaには「タッチでエキナカ」というサービスが提供されており、同じ駅の自動改札機からも退場が可能です。

ただし、この際には入場料相当額として150円が引かれるため、チャージ残高には十分気を付ける必要があります。

入場から5分以内であれば、入場料相当額は引かれません。

また、Suicaを利用している場合でも、定期券を使用している場合は入場から5分以上経っても、入場料相当額は引き落とされません。

Suicaで入場後に出場したい場合は、チャージ額を確認して、スマートに改札を通り抜けましょう。

目次