最近SNSや口コミサイトでじわじわと話題になっている「ショコラーナ姫」というチョコレートパウンドケーキ。
しかし、その名前やパッケージ、そして販売方法がちょっと独特。中には「怪しい…」「これって宗教系?」といった声まで上がっているほどです。
今回は、ショコラーナ姫の正体や販売スタイル、実際に食べた人の口コミ、そして話題になる理由まで、まるごと徹底解説します。
「ちょっと気になってたけど…手を出しにくかった」そんなあなたにこそ読んでほしい、リアル情報まとめです!
ショコラーナ姫とは?
ショコラーナ姫は、東京都足立区にある洋菓子メーカー「株式会社アイスパイス」が製造・販売しているパウンドケーキです。
しっとりした生地に生チョコチップをたっぷり練り込み、濃厚な味わいが特徴。
盛岡のRASIKUっていうお菓子の移動販売のお姉さんからケーキを購入🌸カマンベール王子様とショコラーナ姫とオレンジ紅茶パウンドケーキ🌸お姉さんも優しくてかわいくてすてきだった〜ティータイムが楽しみ!(@´×`@)ピョンー#岩手県 #大船渡#盛岡 #移動販売 pic.twitter.com/0gHDHMbimd
— おおふなぴょん(おおふな兎) (@ofunapyon) January 11, 2024
常温で保存可能で、賞味期限は約60日と長め。贈答品や観光地のお土産としても人気です。
パッケージにはお姫様風のキャラクターが描かれており、そのファンタジー感の強さからも話題を呼んでいます。
ショコラーナ姫「怪しい」と言われる理由は?
ショコラーナ姫というケーキについて調べると、検索候補に現れるのが「怪しい」「宗教っぽい」「統一教会」など、スイーツとしては異例のキーワードばかり。
なぜ、お菓子であるはずのショコラーナ姫が、こうした疑惑を持たれてしまうのでしょうか?
その背景には、いくつかの“誤解されやすい要素”が複雑に絡み合っています。
情報が少ないから不安になる
ショコラーナ姫は、公式サイトや常設販売店舗が存在せず、ECモールでも見かけることが少ないという、非常に珍しい流通形態を取っています。
製造元である「株式会社アイスパイス」も、テレビCMを打ったり大々的なプロモーションを行っているわけではないため、ネット上で信頼できる情報がなかなか見つかりません。
現代の消費者にとって、検索しても「正体がよくわからない」というだけで、不信感を抱いてしまうのは自然なこと。
特に食品に関しては、「安全性は?」「どんな会社が作ってるの?」「口コミは本当?」といった確認が“前提”になっているため、情報が乏しいだけで「怪しい」と判断されやすくなります。
リヤカー&訪問販売というスタイルが逆に珍しい
ショコラーナ姫の最大の特徴ともいえるのが、その販売スタイル。
なんと、主に「リヤカー」「移動販売車」「訪問販売員」によって、街中や観光地で販売されているのです。
宮崎市内で発見❗️可愛い❤️💕リアカーを引いてるお菓子屋さん❗️
— ゆーつー(Uber戦闘員) (@u2_uber) May 24, 2022
PONちゃんって声かけてって^_^
めっちゃいい子だった!
ショコラーナ姫、買いました‼️ pic.twitter.com/po2G7DDGN6
現代では珍しくなったこの“対面の手売り形式”が、逆に疑惑を招いてしまっている側面もあります。
「どこから来たのか分からない人に話しかけられた」
「値段も店によってまちまち。定価が分からない」
「売り方が昭和すぎて、本当に公式の商品なのか不安」
こうした声が出てくるのも当然です。特に、突然訪問してくるタイプの販売員に抵抗感を持つ人も多く、現代の価値観とギャップがあるのは否めません。
ショコラーナ姫 実際の口コミ・評判は?
ショコラーナ姫は見た目や販売方法のインパクトが強いため、最初は“ネタ的なスイーツ”として買われることが多いようです。
ですが、実際に食べてみた人からは「予想より美味しかった」という声が意外と多く寄せられています。
良い口コミ
- 「パッケージは怪しいけど、チョコが濃厚で普通に美味しい」
- 「温めると中のチョコがとろけてお店レベル」
- 「ネタで買ったらアタリだった。友達にウケるし味も◎」
イマイチな口コミ
- 「値段がちょっと高め。サイズ感に対して割高に感じる」
- 「販売員の押しが強くて戸惑った」
- 「味は悪くないけど、また買うかは微妙」
総評
全体としては、「怪しいけど美味しい」「話題になるから買ってみるのもアリ」という前向きな評価が多め。
ただし、販売スタイルに慣れていない人は、購入前に情報を確認しておくと安心です。
ショコラーナ姫の価格は1本あたりおよそ1,100〜1,300円前後。サイズは18cm程度のパウンドケーキなので、値段に対しての感じ方は人それぞれです。
まとめ:ショコラーナ姫は怪しい?宗教との関係や口コミ・価格を徹底調査
ショコラーナ姫は、その見た目や販売方法から「怪しい」と思われがちですが、実際にはしっかりと作られたスイーツで、味に対する評価も上々です。
販売スタイルが少し特殊(リヤカー販売や訪問販売)であることや、パッケージにインパクトがあるため、宗教っぽい・詐欺っぽいといった誤解が広まりやすい部分もありますが、製造元はしっかりとした洋菓子メーカーで、宗教団体などとの関係も確認されていません。
むしろ、「見た目の怪しさ」と「意外なおいしさ」のギャップが話題性を呼び、ネタにもプレゼントにもなる“記憶に残るお菓子”として人気を集めています。
どこかでショコラーナ姫に出会ったら――怪しまずに、ぜひ一度その味を確かめてみてください。